こどもたちの 心が育つお料理教室

要町ではいま、「子ども向け」のプログラムが

いろいろ生まれている気がする。

「子ども向け」ということは

「みらい向け」に

町が動き出しているということなんだろう。


今回紹介するのは

「のぞみんたべものきょうしつ」


自宅の一角を住み開いて

子どもたちに「食」の体験を提供しているお料理教室です。

主催者の、のぞみん先生はこんな方。

おっと失礼

これは先生の家のピーちゃんでした。

改めて、こんな方!

教育関係の企業で理科の教室運営に約10年間携わり

また、その企業を退職してからは

小学校の理科の先生としても活躍しました。

その経験からのぞみん先生は

「理科と食はつながっている」

と気がつきます。


さらに仕事の傍ら料理教室へも通い、

いまではのぞみん先生自身が

その料理教室の先生としても活躍しています。

すでに料理の先生として活躍する場所もあるのに

なぜいまあらためて

自宅で子ども向けの料理教室を開いたのでしょうか。


「私は、理科とお料理、それぞれの専門知識を学んできました。

 理科と食はとても、深く繋がっています。

 でも、理科の実験の中では

 口の中にものを入れてはいけない。

 お料理教室は、特に時間の制限が大きく

 計量や、大事な下ごしらえはほとんど先生が準備してしまう。

 また、パンが膨らむ理由を理科的に説明するというようなプロセスなどは組み込めない。

 そういう決まりごとの中に

 どこかもどかしさを感じていたのです。」

「私は理科と食をつなげて子どもたちに教えたいんだ。

 理科に興味のある子が食に興味をもち、

 理科嫌いな子が料理をきっかけに理科を好きになるかもしれない。

 好き嫌いもなくなるかもしれない。

 子どもの学びの幅を広げてあげることがやりたい。

 だったらそういう場所を自分でやってみるしかない!

 と、一念奮起したのです。」

とのこと。

理科と家庭科

学校では科目が分かれてしまうけれど

確かに料理は生活の中の一番身近な理科なのかもしれません。


のぞみん先生が

お教室を開いたのにはもう一つ理由があります。

それは地域の声。

「いままでは時々、イベントとして教室をひらいていました。

 そんな活動を続ける中で

 “定期的にお料理でもパンでもいいので、お教室を開催してほしい”

 と声をかけていただくことが増えてきて…

 その声に後押しされて

 決心することができました」


地域の声が

地元にほしいものを作るきっかけになるんですね。


さて

「のぞみんたべものきょうしつ」

の概要は以下。



■のぞみんたべものきょうしつ KIDSコース 概要■

□幼児クラス:対象年齢 4歳〜年長さんまで

□小学生クラス:対象年齢 小学1年生〜6年生まで

* クラスの定員は3名まで。少人数で行います。(振替のお子様が入られる時は、4名となります。)

【開講日】各クラス共、月1回 

幼児クラス・第三水曜日14:00-15:15 

小学生クラス・第三または第四日曜日10:00−11:15

*特別メニューは上記+30分、105分になる場合があります。

【受講費】2,500円(税込)

【その他】ごきょうだい割引 お二人目以降は、500円オフとなります。

*親子レッスン(パンまたはお菓子)も、開講いたします。対象は、2~4歳までのお子さまとおうちの方(2名)第三水曜日10:00-11:45 2,500円(税込)

*ケーキなどの特別メニューは受講費+500円となります。

*キャンセル料は一律1,000円となりますが、2日前の正午までにお申し出があれば、キャンセル料はいただきません。

*安心・安全な国産品をベースに、白いお砂糖は使わず、季節を感じられるもの、旬を学べるような食材を使います。メニューは、パン・お料理・お菓子(順不同)とバランスをみながら組んでいきます。

「のぞみんたべものきょうしつ」について

nozomintabemono@gmail.com

個人宅なのでここでの住所表記は控えます。


すでに満席のクラスもあるようですよ。

興味のある方はぜひ

お問い合わせくださいね。

家の中のカーテンはのぞみん先生のてづくり。

インテリアも参考になるお家教室のご紹介でした。

0コメント

  • 1000 / 1000